水鳥には、羽根=フェザーと、羽毛=ダウンの二種類があります。 羽毛布団には、このダウンとフェザー(羽毛工房グートンではスモールフェザーのみ)を使います。
そして、このダウンとフェザーの割合によって、呼び名が羽根布団と羽毛布団とに分類されます。
ダウンの割合が50%以上含まれたものを羽毛布団と呼び、羽根のフェザーが50%未満の布団を、羽根布団と呼びます。
ダウンの特徴は、軽くて保温性能に優れ、主に掛け布団に用いられ、フェザーは、特に吸湿放湿性に優れているので、枕や夏用の肌掛け布団などに使用されています。
価格は、一般的には、ダウンは高額で、フェザーは比較的安価です。
はい、羽毛布団も リフォーム・打ち直し・仕立替えが出来ます。
木綿の和布団と同じ様に、打ち直しやサイズの変更(シングル⇔ダブル)ができます。
通常のお手入れはお買い上げ後、2~3年位に一度 クリーニングの丸洗い、5~10年でリフォームまたはリフレッシュを目安としてください。
側生地は摩擦や汗などで傷みやすく、使用年数が7~10年くらいから、羽毛の吹き出しや、縫製キルトのハズレなどで、羽毛の偏りなどがおこってきます。
そうなると、ぼちぼちリフォームされる時期ですね。
羽毛布団のリフォーム・リフレッシュの加工作業の工程は、羽毛布団を解体して、中の羽毛を取り出し、まず除塵をして、その後羽毛だけを洗剤またはスチーム洗浄します。
その後乾燥作業を終えると羽毛は買った時とほぼ同じくらいによみがります。
後は新しい側生地にその羽毛を充填して作業完了です。
はい。これは、羽毛を採取して選別・洗浄・乾燥・充填などの製造中に混入する羽毛です。
水鳥には、有色鵞鳥数も多く飼育されており、その羽毛も同様に、精製加工されていますのでとても綺麗な羽毛なんです。
決してゴミや雑物では無いので ご安心下さい。

羽毛布団に写る黒い点

充填時の羽毛に黒いものが見えます

この羽毛が黒く見えるのです。
◆羽毛布団を簡単にチェックする方法があります・・・・・!
①.羽毛布団を押してみる・・・・・手を離した後、ふんわりと元に戻るか? ②.羽毛布団を軽くたたいてみる・・・・・ホコリが出ないか?
③.羽毛布団を嗅いでみる・・・・・羽毛のいやな臭いがしないか? ④.羽毛布団を見る・・・・・側生地はしっかりと縫えているか?
以上、の4点でチェックして 選べば良く羽毛布団の状態がわかります。 「日羽協パンフ参照」

★押して

★嗅いで

★軽くたたく
お客様から、「収納するには 圧縮袋に入れてなおします。」とよく聞きますが、当社ではおすすめしておりません。
次回に使うまで約半年間も圧縮した状態で置いておくと、やはりダウンにダメージを与えてしまいます。
もし、収納スペースなどの問題でお使いになるのでしたら、収納直前に干されて、乾燥させてから入れましょう。
そして、圧縮は、ふとんの高さの1/4位までにして、長期間はさけたほうが良いでしょう。
羽毛布団に衿カバーを付けるために、生地に針で縫いつけたりすれば、針穴からでも羽毛は吹き出してきます。写真の画像は、針穴から羽毛が 吹き出てきたものです。羽毛ダウンは、どんな小さな穴からでも吹き出してきます。
羽毛布団は、羽毛の吹き出しを防止するために、羽毛布団専用のほとんどの側生地には、ダウンプルーフ加工と呼ばれる吹き出し防止用に特殊加工を施してあり、生地組成糸の間をから羽毛が吹き出てくるのを防いでいます。
しかし、長年使われると羽毛布団の生地が傷み羽毛ダウンが出てきます。生地の耐用年数は約10年くらいです。
この様な時期の羽毛布団の場合は、羽毛布団のリフォームすることをお薦めします。
羽毛布団のリフォームは、羽毛布団の羽毛を洗浄し、新しい生地に羽毛を入れ替えて、また、快適にお使い出来る様になります。

ハリ穴から羽毛が出てきています。


●羽毛布団のことなら 「羽毛ふとん専門工房 グートン」 におまかせください!
・取扱いの羽毛布団は、グースの中でも最高品質のマザーグースの羽毛布団、 高品質のホワイトグース ・ シルバーグースの羽毛布団など・・・。
各種サイズ別の羽毛布団から、更にお客様のご要望が多い丈長230cmのロングロングサイズ・幅広サイズのワイドキング(巾250cm~)など、その他お客様のご希望の羽毛布団オーダーメイド(別注)の羽毛布団までお作りさせて頂けます。
また、世界最高峰の逸品の羽毛といわれるアイダーダック羽毛布団 の冬掛け・合い掛けなどもご紹介しております。
●お使いの上での羽毛布団のメンテナンス(お手入れ)は、長年お使いの羽毛布団のリフォーム ・ リフレッシュ ・ 側生地交換など、使用年数に応じての羽毛布団の仕立て直し・仕立替え・打ち直し や、羽毛ふとん側生地の補修まで、お使いの羽毛布団のご提案もさせて頂き、万全な体制を整えてお待ちいたしております。どうぞお気軽にご相談くださいませ。
羽毛ふとん専門工房/グートン
羽毛製品アドバイザー 出口雅昭